何十年ぶりかの山登り
アウトドアはなんでも好きだけど、
壊れやすいガラスの腰が心配で、
山登りだけはあえて避けてきた。
でも最近、山登りがブームみたいだし、
とりあえず流行には乗っておこうと、
軽~い気持ちで参加。
今回、登山したのは神奈川県にある鍋割山。標高1,273m。
高尾山よりはキツイという前情報をもらっていたけど、
実は高尾山さえも登ったことがない・・・。
無事、山頂にたどり着けるかどうかが心配。
登り始めると思った以上に厳しい山道で、
息は切れるわ、汗は滝のように流れるわ、とんでもない状態。
それでも、一緒に登っている6人に迷惑はかけまいと
無心で、ひたすら登る・・・。
途中、休みながらも3時間半かけて山頂に到着。
どんなにすばらしい景色が待っているのかと思ったら、
天候が悪いため、視界はまっしろけ~。
しかも鍋割山の山頂って、妙に整備されていて、
どう見ても山頂って感じがしない
それでも山小屋で食べた鍋焼きうどは、最高においしかった。
食欲を満たされれば、すべてOK
その後、2時間半かけて下山。
途中で野生の鹿に遭遇。
足はガクガク、膝はずっと笑いっぱなし。
このあと数日間は歩行困難でした。
帰り道、みんなで秦野産の野菜を購入。
野菜そのものの味が濃いから、味付けなしでもOK
翌日、秦野産の野菜で作ったスパゲティ。
この山登りがいい感じだったら、次は富士山だー!
と思っていたけど、どうやら富士山を登るには、
まだまだ修行が足りませぬ~。
壊れやすいガラスの腰が心配で、
山登りだけはあえて避けてきた。
でも最近、山登りがブームみたいだし、
とりあえず流行には乗っておこうと、
軽~い気持ちで参加。

今回、登山したのは神奈川県にある鍋割山。標高1,273m。
高尾山よりはキツイという前情報をもらっていたけど、
実は高尾山さえも登ったことがない・・・。
無事、山頂にたどり着けるかどうかが心配。

登り始めると思った以上に厳しい山道で、
息は切れるわ、汗は滝のように流れるわ、とんでもない状態。
それでも、一緒に登っている6人に迷惑はかけまいと
無心で、ひたすら登る・・・。
途中、休みながらも3時間半かけて山頂に到着。
どんなにすばらしい景色が待っているのかと思ったら、
天候が悪いため、視界はまっしろけ~。
しかも鍋割山の山頂って、妙に整備されていて、
どう見ても山頂って感じがしない

それでも山小屋で食べた鍋焼きうどは、最高においしかった。
食欲を満たされれば、すべてOK

その後、2時間半かけて下山。
途中で野生の鹿に遭遇。
足はガクガク、膝はずっと笑いっぱなし。
このあと数日間は歩行困難でした。
帰り道、みんなで秦野産の野菜を購入。
野菜そのものの味が濃いから、味付けなしでもOK
翌日、秦野産の野菜で作ったスパゲティ。
この山登りがいい感じだったら、次は富士山だー!
と思っていたけど、どうやら富士山を登るには、
まだまだ修行が足りませぬ~。
この記事へのコメント
晴れてたら富士山も見れたのに残念だね。
お誘いすれば良かったなぁ
富士山、見たかったよぉぉぉ